高岡御車山会館
〒933-0928
高岡市守山町 47-1
電話:0766-30-2497
FAX :0766-30-2498

駐車場について
■開館時間 9:00~17:00
(入館は16:30まで)
■有料ゾーン観覧料
一般(高校生以上):450円
団体(20名以上):1人につき360円
※満65歳以上の一般個人‥20%割引
障がい者手帳をお持ちの方は無料(付添人1名を含む)

■休館日:火曜日(火曜日が祝日のときは翌平日)、年末年始

■利用申込み
有料観覧を団体でご利用する場合、下記申込書を事前にご提出ください。
・団体等観覧申込書

会議室のご利用を希望する場合、下記申込書を事前にご提出ください。
・高岡市高岡御車山会館利用許可申請書

  • ほっとホット高岡
  • 高岡道しるべ
  • 高岡御車山保存会公式サイト

国指定重要有形民俗文化財 ・ 無形民俗文化財

  • japanese
  • English

受付時間 9:00~17:00 電 話:0766-30-2497

平成の御車山

平成の御車山

「平成の御車山」は、これまでの高岡において守られてきた伝統と技術を次の世代へ伝え、未来への発展を目指すシンボルとして、わが町高岡の誇りを示すものです。

平成25年度~平成29年度の5年をかけて制作し、平成30年春に完成しました。完成後は高岡御車山会館で一般公開しています。

 

デザインコンセプト

高岡の地名の由来である漢詩の一節から、400年の歴史、歴史都市・高岡を表現。
「鳳凰鳴けり、彼の高き岡に。梧桐生ず、彼の朝陽に。」

デザイン各案

サブテーマ:家族の絆
鉾留:鳳凰
本座(人形):前田利長公[正装(衣冠)]・永姫[利長公の正室]
相座(人形):満姫[利長公唯一の実子]
幔幕:高岡古城公園の四季

制作の主な目的

①「ものづくりのまち高岡」の発信
②名工・職人が次代の後継者を育成する「高岡の伝統産業技術の伝承」

総制作費

約2億8,000万円