四百年の伝統を引き継ぐ、高岡町民の心意気 高岡御車山会館

高岡御車山会館
〒933-0928
高岡市守山町 47-1
電話:0766-30-2497
FAX :0766-30-2498

駐車場について
■開館時間 9:00~17:00
(入館は16:30まで)
■有料ゾーン観覧料
一般(高校生以上):450円
団体(20名以上):1人につき360円
※満65歳以上の一般個人‥20%割引
障がい者手帳をお持ちの方は無料(付添人1名を含む)

■休館日:火曜日(火曜日が祝日のときは翌平日)、年末年始

  • ほっとホット高岡
  • 高岡道しるべ
  • 高岡御車山保存会公式サイト

国指定重要有形民俗文化財 ・ 無形民俗文化財

  • japanese
  • English

受付時間 9:00~17:00 電 話:0766-30-2497

お知らせ

このページでは高岡御車山会館でのイベントのお知らせや、様子をご紹介しています。

御車山の展示替えのお知らせ

 下記の通り、展示している御車山の展示替えを行います。

 通常見ることができない御車山の解体・組み立て作業をご覧いただけます。

 

  日 時   「一番街通」搬出:9月1日 9:00~(予定)

        「木舟町」搬入:9月2日 9:00~(予定)

 

 天候等により、展示替えの日程・開始時刻が変更となる場合があります。

 また、時間帯によっては御車山をご覧いただけない場合があります。

 会館は通常どおり開館いたします。

土蔵造りフェスタ講演会のご案内

 8月25日(土)・26日(日)の両日、会館にて土蔵造りフェスタの講演会が開催されます。

 

  日 時:8月25日(土)14:00~15:00

  演 題:ねじめ正一トークショー

  講 師:ねじめ正一氏(ポエム大賞選者・直木賞作家)

 

  日 時:8月26日(日)14:00~15:00

  演 題:「美術品の価値はどのようにして決定するか?」

  講 師:大熊敏之氏(富山大学芸術文化学部教授)

 

 ※両日とも会場は、高岡御車山会館ガイダンス棟2階

 ※問合せ:土蔵造りのある山町筋まちづくり協議会(TEL:0766-22-3360)

企画展「『平成の御車山』制作の軌跡」開催のお知らせ

 当館にて、「平成の御車山」の常設展示および完成を記念した企画展「『平成の御車山』制作の軌跡」を開催しています。

 「平成の御車山」は、国の重要有形民俗文化財「高岡御車山」をモチーフとしたオリジナルの御車山です。“ものづくり高岡”の発信と、名工・職人が次代の後継者を育成する「高岡の伝統産業技術の伝承」を目的に、平成25年度から同29年度の5ヵ年をかけて制作しました。

 企画展では、「平成の御車山」の飾りを制作するため描かれた図案を中心に紹介します。

 

企画展の展示期間:~8月下旬を予定