御車山の展示替えのお知らせ
下記の通り、展示している御車山を木舟町から小馬出町に展示替えを行なう予定です。
日 時 木舟町の搬出:8月27日(土)9:00~
小馬出町の搬入:8月28日(日)9:00~
天候等により展示替えの日程が変更になる場合もあります。
また、時間帯によっては御車山をご覧いただけない場合がございます。
会館は通常通り開館いたします。
駐車場について
■開館時間 9:00~17:00
(入館は16:30まで)
■有料ゾーン観覧料
一般(高校生以上):450円
団体(20名以上):1人につき360円
※満65歳以上の一般個人‥20%割引
障がい者手帳をお持ちの方は無料(付添人1名を含む)
■休館日:火曜日(火曜日が祝日のときは翌平日)、年末年始
このページでは高岡御車山会館でのイベントのお知らせや、様子をご紹介しています。
下記の通り、展示している御車山を木舟町から小馬出町に展示替えを行なう予定です。
日 時 木舟町の搬出:8月27日(土)9:00~
小馬出町の搬入:8月28日(日)9:00~
天候等により展示替えの日程が変更になる場合もあります。
また、時間帯によっては御車山をご覧いただけない場合がございます。
会館は通常通り開館いたします。
展示棟2階にて、企画展示「日本の『山・鉾・屋台行事』-ユネスコ無形文化遺産登録候補-」を開催しています。
新たに企画展示「高岡御車山祭と高岡関野神社」を追加展示しました。
(企画展示「日本の『山・鉾・屋台行事』-ユネスコ無形文化遺産登録候補-」)
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)無形文化遺産への登録を目指している「山・鉾・屋台行事」(山車や屋台が街を巡る祭り・国の重要無形民俗文化財に指定されている18府県33の祭りを一括推薦)を順次、紹介しています。
今回は、東海・近畿・九州編です(H28.8.3~11月下旬)
・尾張津島天王祭の車楽舟行事(愛知県津島市・愛西市)
・知立の山車文楽とからくり(愛知県知立市)
・犬山祭の車山行事(愛知県犬山市)
・亀崎潮干祭の山車行事(愛知県半田市)
・須成祭の車楽船行事と神葭流し(愛知県海部郡蟹江町)
・鳥出神社の鯨船行事(三重県四日市市)
・上野天神祭のダンジリ行事(三重県伊賀市)
・桑名石取祭の祭車行事(三重県桑名市)
・長浜曳山祭の曳山行事(滋賀県長浜市)
・京都祇園祭の山鉾行事(京都府京都市)
・博多祇園山笠行事(福岡県福岡市)
・戸畑祇園大山笠行事(福岡県北九州市)
・唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)
・八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)
・日田祇園の曳山行事(大分県日田市)
(企画展示「高岡御車山祭と高岡関野神社」)
展示期間:~11月下旬までの予定
高岡御車山祭は、高岡関野神社の春季例大祭の日である5月1日に執り行なわれます。通称「高ノ宮」と呼ばれ、高岡の開祖・前田利長を奉祀するお宮として、多くの人に親しまれている高岡関野神社を紹介します。
8月20日(土)・21日(日)の両日は、山町筋にて土蔵フェスタが開催されます。
これにあわせて会館では、「御車山ぬりえ」を楽しむコーナーを設けます。
ぜひ、お立ち寄りください。
会 場:高岡御車山会館展示棟2階、ワークショップコーナー
※入館料は、小・中学生以下は無料
時 間:開館時間中
持ち物:色鉛筆、クーピーペンシル、クレヨンなど
8月20日(土)・21日(日)の両日、会館にて土蔵造りフェスタの講演会が開催されます。
日 時:8月20日(土)14:00~
演 題:「市民創造都市高岡」への挑戦
講 師:草壁 京 氏(高岡市経営企画部長)
日 時:8月21日(日)14:00~
演 題:『御車山の装飾を観る』-その主題と工芸美-
講 師:大熊 敏之 氏(富山大学芸術文化学部教授)
※両日とも会場は、高岡御車山会館ガイダンス棟2階